ブログをご覧いただきありがとうございます。
前回のブログでは
「秋はダイエットの季節」でした。
そして秋はもうひとつの特徴が・・・
それは
『秋バテ』です!
皆さまは聞いたことありますか?
秋は過ごしやすくなる反面
一年の中で台風など天候や気圧が変動しやすく
自律神経が過剰に働き
疲れやすい季節でもあるのです。
そして夏の疲れが取れないまま
秋になることで体の疲労が蓄積され
心と体の不調につながってしまうのが
『秋バテ』です。
毎年厳しくなる猛暑により
ここ最近増えているんです。
秋バテかも!?
【自律神経バランスチェック】
~いくつあてはまりますか?~
✔朝起きるのが辛く、目覚めが悪い
✔眠れない、寝つきが悪く疲れがとれない
✔いつも疲労感やだるさがある
✔慢性的に首こりや肩こりがある
✔頭痛やめまいがおきやすい
✔胃痛、胃もたれなどが起きやすい
✔のどがつまっているように感じることがある
✔動悸や不安感がある
✔イライラ、モヤモヤがある
✔パソコンやスマホを長時間使用する
★0~3個・・・良好
★4~7個・・・不安定
★8~10個・・・大きく乱れている
自律神経のバランスを整えるには
生活習慣の改善だけではなく
姿勢の改善も重要です。
たとえば自律神経が乱れているから
肩や腰がこるのではなく
姿勢のゆがみやバランスの悪さで
肩や腰がこるから自律神経が
乱れてしまうのです。
とくにここ2年ほど
おうち時間や在宅ワークが増え
スマホの見すぎや運動時間の減少などで
姿勢の悪さや筋力が低下し
自律神経のバランスが乱れる方が増えています。
寒い冬が来る前に自律神経を整えて
心も体もごきげんな状態にしてあげましょう!
来週からは
『自律神経を整えるルーティン』を
【朝】【昼】【夜】にわけて
日常生活の中で簡単にできるものを
ご紹介していきます。