ブログをご覧いただきありがとうございます。
もうすぐ薄着になる時期ですね・・・
今年は外出する機会も減って体重のコントロールに
お悩みの方も多いのではないでしょうか?
ここ数年気軽にできるダイエット方法として
『糖質制限』にチャレンジする人が増えています。
私ももうかれこれ6~7年ほどゆるめの『糖質制限』を
取り入れています。
糖質を過度に摂取しなくなってから、格段に体の調子が良くなったし
肌や髪のトラブルも減りました!
ただ、体質に合わなかったり
体力や筋力が低下して疲れやすくなったり
逆に高血糖になり不調を発症したりするケースもあるそうです。
なので、ダイエットが目的で「糖質制限」にご興味がある方で
持病がある方はかかりつけの医師に、ご相談してください。
そこで今回は・・・
誤った糖質制限は「不健康」のもと!
『血糖値コントロール』をお伝えいたします。
一番注意したいのが
【血糖値スパイク】と呼ばれている状態です。
普段の血糖値は正常でも
食後に血糖値が異常に高くなる症状を
【食後高血糖】といいます。
食後血糖値が高い状態が続くと隠れ糖尿病になりやすく
動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす
原因になります。
そして、急激に上がりすぎた血糖値は反動で急降下します。
この「急上昇」と「急降下」を繰り返す状態を
【血糖値スパイク】と呼ばれています。
こんな方は要注意!! チェックしてみましょう
☑朝食を食べないことが多い
☑外食をすることが多い
☑お菓子やジュースをよく摂る
☑食事時間が不規則
☑タバコを吸う
☑運動習慣がない
☑食後、眠くなることが多い
血糖値スパイクは体型や年齢にかかわらず起こる可能性があります。
ですが、毎日の習慣を少し変えるだけで防ぐことができますよ。
次回は
『簡単にできる血糖値コントロールの方法』を
お伝えいたします。