ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は
『今からでも間に合う! 血糖値コントロール』
をお伝えいたします。
糖質=炭水化物
と思っている方もいると思いますが
『糖質』とは
炭水化物から食物繊維を除いたものです。
炭水化物は生命維持に欠かせない三大栄養素
【タンパク質・脂質・炭水化物】の1つです。
なので極端に炭水化物を減らすと
体力や筋力が低下して疲れやすくなります。
無理な食事制限をせずにタンパク質やビタミン・ミネラル類を
意識して摂取することが大切です。
【血糖値コントロールの方法】
①食事は食物繊維を多めに撮る
糖質を多く含む白米やパンも、食物繊維が豊富な食べ物と
一緒に食べることで、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。
特に水に溶ける【水溶性食物繊維】は
血糖値の急激な上昇を抑える効果があります。
➡水溶性食物繊維
わかめ、ひじき、なめこ、納豆、キウイ、アボカド、りんごなど
②1日3食を決まった時間に食べる
欠食やドカ食いは【血糖値スパイク】をまねきやすくなります。
どうしても間食したくなったら15時前後に。
無塩のアーモンド(10粒)、ゆで卵、チーズなどがおすすめです。
③食べる順番は食物繊維から
食事の最初に野菜やキノコ類、海藻類を食べましょう。
食物繊維が糖を包み込んで、腸に吸収されるスピードを遅らせます。
【順番】
食物繊維(野菜)→タンパク質(メインディッシュ)→炭水化物(主食)
『痩せたいから食べない!』
のではなく、バランスよく食べることで
代謝があがり太りづらい体になります。
食欲は『脳』が支配しているので
好きじゃないものをたくさん食べるより
本当においしくて体に良いものは
少量でも満足するはずです。
おうち時間がふえた今、食事時間をゆっくり楽しみながら
よりよいお体をつくっていきましょう!