ブログをご覧いただきありがとうございます。
『3週間歯みがきしなかったらどうなるか?』
ドイツで50名の若い男女を対象に実験が
行われたそうです。
歯磨きをやめて3週間後にどうなったかというと
ほぼ全員に歯周病の初期症状である
歯ぐきの「出血」や「腫れ」が見られたそうです。
ただこれだけではなく
被験者の血液を調べてみたら56%の人が
「エンドトキシン血症」になっていたのだとか!
エンドトキシンとは細菌の毒素のことで
健康な人の血液中にはほとんどありません。
エンドトキシン血症になると、血液の流れが悪くなり
様々な臓器に異常がみられるようになります。
その研究結果から
近年、手術の前後や放射線治療や化学療法で
歯科医による「口腔ケア」を行う病院も
ひろまりつつあり、保険適用の対象になっているのだとか。
それだけ大事な「口腔ケア」
正しい歯みがき方法はこれです。
①45度の角度で歯ブラシをあて歯周ポケットを
きれいにする。
②歯ブラシは小刻みに優しく動かし
1本1本の歯の歯垢を落とす。
③かみ合わせ部分はより丁寧に。
歯と歯の間はデンタルフロスを使うのがおすすめです。
☆歯磨き粉は使っても使わなくてもよいが
歯磨き粉を使うことできちんと磨けていなくても
さっぱりして磨けた気になってしまうので
注意が必要です。
歯周病を防ぐ一番の方法は
「1日1回の丁寧な歯みがき」
自分にあったやり方で
毎日楽しく続けていきたいですね!
実は当院でも毎日の歯みがきが楽しくなる
歯ブラシを販売中です!
その名も「コブラシ」
歯科医と共同開発した歯みがきしながら
口内のマッサージもできるという
健康と美容に一石二鳥の歯ブラシです!
この歯ブラシ
歯周ポケットまで行き届く超極細毛&スパイラル毛が
落ちにくい歯垢対策に効果的。
それだけではなくヘッドの裏についている
「まるいコブ」で口の内側から押すことで
ほうれい線対策ケアも!
さらに
奥歯を磨くときに口を大きく開けることで
普段使わない表情筋を動かしたり
唾液腺も刺激できるのです。
私も1カ月くらい朝だけ使っています。
使い続けてみてほうれい線が薄くなってきました!
なにより奥歯を磨くときは口を大きく開けるので
あご周りのむくみ対策にもなるし
顔の筋肉がやわらくなった気がします。
楽しみながら口腔&美容ケアができる
「コブラシ」
気になる方はメールでもインスタグラムでも
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。