ブログをご覧いただきありがとうございます。
イライラしたり動揺したり
心が乱れた時は何をしていますか?
心の乱れは自律神経を大きく乱します。
「深呼吸する」
「10数えてみる」
「とりあえずお水を飲む」 など
人によっていろいろな方法がありますよね。
緊張したりイライラした時は
『深呼吸』をすることは誰もが
やったことがあると思います。
そして疲れたり憂鬱な気持ちになった時は
『ため息』をついたことがある人も多いですよね。
実はため息は自律神経の乱れを
回復させようとする体の作用と言われています。
よく「ため息をつくと幸せが逃げる」と
言われていますがそうではないのです。
体のために本能的にやっていたことだったんですね!
ただため息は人前でやると
「どうしたんだろう・・・」と
心配になる方が多いのが事実。
そこで今回は
誰にも気づかれずに切り替える方法を
お伝えいたします。
【やり方】
・何か1点を見つめる!
(ペン先や自分の指先など)
心が乱れた時、意識を感情と別の1点に向ければ
動揺や不安な気持ちが薄れるという
『フォーカルポイント』と呼ばれている行動です。
そういえば若かりし頃、上司に怒られている時に
いつも何か1点を見つめていた私・・・。
あの行動も本能的にやっている
『切り替え術』だったんですね!
ぜひ参考にしてみてくださいね。