ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は食事編②
【セロトニン】
幸せホルモンとも言われている
神経伝達物質のセロトニンには
自律神経を整える働きがあります。
セロトニンは体の中で貯えることができないため
生成につながる栄養素を意識して
摂る必要があります。
セロトニンを活性化するために
一番お手軽にできる方法は
『朝に日光を浴びて目から光の刺激を入れること』
カーテンをあけるついでに
背伸びをして深呼吸をすると
スッキリ目覚めることもできますよね。
【セロトニン生成おすすめ食材】
主に大切なのは必須アミノ酸の
『トリプトファン』と『ビタミンB6』
トリプトファンを脳へ取り込むのを助ける
『炭水化物』も欠かせません。
☆トマト
脳や神経のリラックス作用がある
『GABA』が豊富。
セロトニン値をたかめてくれます。
☆カツオ
夏から秋にかけて旬のカツオは
トリプトファンが抜群に豊富です。
☆マグロ
赤身がおすすめ。
カツオに並びトリプトファンが豊富。
☆レバー
トリプトファンからセロトニンを生成するのに
必要なビタミンB6がたっぷり含まれています。
ちなみに・・・
炭水化物の白米もトリプトファンを含んでいます。
醤油とみりんと生姜で漬けた
【カツオののっけ丼】は最強のメニューです!
次回は『食物繊維』についてお伝えいたします♪