ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は『食物繊維』です。
脂質の多い食事に偏りがちになると
腸内に悪玉菌が多くなり
腸内環境が悪くなります。
実は腸の動きが悪いと
『自律神経』の働きにも大きく影響があるのです。
『食物繊維』は不足しがちな善玉菌を増やし
腸内環境を整えるには必要不可欠な栄養素。
お酒やお肉が大好きな方は
ぜひ積極的に摂りましょう!
食物繊維は「水溶性」と「不溶性」に
分けられますが、善玉菌の増殖には
「水溶性」が効果的です。
※不溶性・・・大豆・ごぼう・きのこ・小麦ふすま
甲殻類の殻など
※水溶性・・・芋類・海藻類・大豆・きのこ・大麦
熟した果実など
☆きのこ類
水溶性と不溶性両方の食物繊維を含みます。
善玉菌をふやし排便も促してくれます。
☆海藻類
昆布やワカメ、もずくは水溶性の
食物繊維が多く含まれます。
☆野菜類
ゴボウやオクラは群を抜いて
食物繊維が豊富です。
これからの時期はキャベツや大根なども
おすすめです。
次回は『発酵食品』です!