ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は『発酵食品』がテーマです。
発酵食品は腸を整える大事な栄養素です。
腸は『第二の脳』と言われ
自律神経に密接に影響しています。
交感神経(緊張・ストレス)が強すぎると
食べ物を運ぶ蠕動運動がうまく行われない為
消化不良や便秘などになりやすくなります。
正しく動かすためには
副交感神経(リラックス)もきちんと
働かせる必要があるのです。
そして
発酵食品を摂って善玉菌を増やし
腸内環境も良い状態を保つことが大切です。
【おすすめ発酵食品】
①味噌
日本人で良かったと思わせてくれるのが
味噌汁ですよね!
毎日飲むのが理想です。
腸内環境におすすめの具材は
ねぎ・豆腐・わかめ・なめこです。
②納豆
食物繊維も豊富。
血液をサラサラにする成分もあります。
③キムチ
乳酸菌やビタミン、食物繊維も豊富です。
ただし塩分があるので食べ過ぎには注意です。
1日50g(小皿分)までが適量です。
次回は『オメガ3』についてです。