ブログをご覧いただきありがとうございます。
自律神経のタイプは4つに分けられます。
交感神経と副交感神経のバランスは人それぞれ。
それでは見ていきましょう!
①交感神経と副交感神経がともに高い
高い集中力や適度な緊張感を持ちながら
落ち着きやリラックス感も
保っている状態。
一流のアスリートや仕事でも
高いパフォーマンスを発揮できる
まさに心身ともに絶好調と言える状態です!
②交感神経が高く副交感神経が低い
ストレスを抱えている人に多いタイプ。
現代人に最も多いと言われています。
イライラを感じやすく
血流が悪くなることで
健康状態にも悪影響があります。
免疫力の低下にもつながり
感染症や様々な病気のリスクが高まります。
③交感神経が低く副交感神経が高い
やる気や集中力が発揮できず
眠気やだるさ、抑うつ状態に陥りがちに。
アレルギー発症率も高くなります。
ただ好きなことをやっている時だけは
交感神経が高くなりバランスが良くなります。
「新型うつ病」と言われ
昨今増えてきている症状です。
④交感神経と副交感神経ともに低い
自律神経の有効な働きが
失われているため
常に疲れていてぐったりした状態。
活動が困難になります。
いかがでしたか?
交感神経と副交感神経は
①のようにどちらも高く【1:1】の
バランスで働くのが理想的です。
さとう式リンパケアは
毎日頑張りすぎている体を
『副交感神経』優位になります。
✔いつまでも健康で若々しくいたい
✔薬や病院に頼らず生活したい
✔元気に体を動かしたい
など
お悩みがあれば
ぜひ当院にご相談ください!