ブログをご覧いただきありがとうございます。
突然ですがお酒は好きですか?
気軽に外で飲みに行けなくなって
家飲みが増えた方も多いですよね。
実は私もその一人・・・
休みの前の日はプチ贅沢をしてふだん買わないような
ワインやらウィスキーを嗜むようになりました。
今となっては家飲みって楽なんですよね。
帰りの心配をしなくていいし
眠くなったらすぐ寝れる!
そうなるとついつい飲みすぎてしまう日もあったり・・・
実はアルコールの飲みすぎは要注意!!
リラックスためにしたり疲労回復のために飲む
という方も多いと思いますが
フラフラするくらい飲むと
【交感神経】が過度になりすぎてしまうのです。
アルコールは利尿作用があるので飲みすぎると
トイレが近くなります。
そうなると体は脱水状態になり血液がドロドロに。
ドロドロの血液が血管を流れると血流が悪くなります。
これが「二日酔い」の原因です。
血流が悪くなると「頭痛」になり
消化器官の働きを促す副交感神経が低下して
腸が麻痺して「吐く」という現象が起こります。
ただ『酒は百薬の長』と言われているように
適量は気分をリラックスさせて
【副交感神経】を活性化させる効果もあります。
【厚生労働省が推進している1日の適量】
☆ビール・・・中びん1本(500ml)
☆日本酒・・・1合(180ml)
☆ウィスキー・・・ダブル1杯(60ml)
☆焼酎 25度・・・100ml
☆ワイン・・・グラス2杯(200ml)
☆チューハイ・・・缶1本(350ml)
そして1番のオススメは
お酒1杯に対して同量のお水を飲むこと!
脱水状態も防げて二日酔い対策にもなります。
飲みすぎに注意して家のみを楽しみましょう♪