ブログをご覧いただきありがとうございます。
『春眠暁を覚えず』と言いますが
春はちょっとしたうたた寝が
気持ちいい季節ですよね。
最近ではランチ休憩後に
15分ほどの『お昼寝タイム』を
設けているオフィスも多く
自律神経を整える方法として
『お昼寝』はすごく効果的です!
ぐっすり眠れなくても目をつむり脳や体を
休ませるだけでも効果があります。
だけど!
そんなお昼寝タイムなんてないし
午後もバリバリ忙しい!!
そんな方に今回は
『ランチ後に眠くならない方法』を
お伝えいたします
そもそも
食後の眠気の最大の原因は
食事をすることで「交感神経」が一気に優位になり
その直後、消化が始まり「副交感神経」が
優位になるからです。
さらに消化吸収で胃腸に血流が集中して
脳への血流が減ることで
ボーっとしたり、集中力の低下になるのです。
【眠くならないようにするには】
①食べる前にコップ1杯の水を飲む
できれば冷えすぎていないお水を飲み
あらかじめ腸の働きを活発にしておくことで
副交感神経への『急転換』を防げます
②腹6~8分目の量をゆっくりよく噛んで食べる
食べる順番は
野菜→タンパク質→炭水化物
炭水化物は控えめに!
ぜひ参考にしてみてくださいね!