ブログをご覧いただきありがとうございます。
『春は自律神経が乱れやすい季節』と
ブログやインスタグラムでも
しつこいくらいお伝えしていますが・・・
みなさまが笑顔で健康で過ごして頂けるように
前回のブログの「春バテ」対策法の続編です♪
春バテになりやすい人の特徴として
『朝ギリギリで起きる』
『寝だめをする』
自律神経が安定し
『春バテ』にならないためには
朝の過ごし方はとても重要なのです!
自律神経は明け方にかけて徐々に
副交感神経が低下し交感神経が優位になります。
なのですが・・・
朝の時間を慌ただしく過ごしてしまうと
副交感神経が一気に低下!
自律神経のバランスが乱れ
緊張や興奮を一日中引きずることに
なってしまうのです。
大切な1日を台無しにしないためにも
充実した朝を過ごしてみましょう♪
【理想的な朝の過ごし方】
①いつもより30分早起きをする
➡出かける2時間前に起きると余裕が生まれます
②起きたら布団の中または
朝食前に軽いストレッチやヨガをする
➡睡眠モードから起きるモードへスイッチオン
③太陽の光を浴びる
➡体内時計がリセットされます
④コップ一杯の水を飲む
➡白湯か常温が最適です
⑤ゆっくり朝食をとる
➡旅館の朝ごはんのようなメニューが理想です
例⦆ごはん(炭水化物)+焼き魚(タンパク質)
野菜のお浸し(ビタミン)+お味噌汁
+ヨーグルト+バナナ など
理想的な朝を過ごすことで
夜は副交感神経がしっかりと働く為
ぐっすり眠ることができます。
『朝を制するものは自律神経を制する』
春バテ予防や梅雨時期のだるさ対策にも
ぜひやってみてくださいね!