営業時間
平 日:
9:00〜13:00
15:00〜19:00
土曜日:
9:00〜13:00
定休日

日曜日・祝日

  • スーパーヤマイチ今井店すぐ
  • 土曜診療あり
  • 予約優先制 ※当日予約も対応
メニュー
オファー
オファースマホ

自律神経失調症でお悩みの方へ

当院で自律神経の症状が改善された方の声

こんなお悩みありませんか?

✅ 体調不良で病院へ行き自律神経失調症と言われたことがある

✅ 何をするにも億劫に感じる

✅ 夜眠れなくて困っている

✅ ストレスが原因で肩が凝る、腰が痛い

✅ 手足がいつも冷えている、全然温まらない

✅ お腹の調子が悪く、便秘気味だったり下痢気味だったりする

✅ いつも疲れやすく、倦怠感を感じている

✅ いくら寝ても疲れが取れない

なぜ、自律神経失調症になるのか? その原因

1、ホルモンバランスの乱れ

人間の体は無自覚に神経やホルモンの影響を受けています。

その影響においてスムーズに体が反応していれば問題がないのですが、体へマイナスの影響を感じると症状として現れます。

神経もホルモンもバランス良く働くようにすることが大切です。

2、オーバーワークで精神的にも肉体的にも余裕がなくなる

この状態は「交感神経優位」の状態となってしまい、リラックス神経である「副交感神経」が働きずらい状態となってしまいます。

一度精神的にも肉体的にもクールダウンすることが大切です。

3、不規則な生活習慣

日々の生活の中で活動する時間とリラックスする時間のメリハリが大切です。

自律神経はそのバランスを司っています。影響を受けやすいです。

4、いつもストレスを感じている

ストレスを感じている状態は「交感神経優位」な状態です。

「副交感神経優位」の状態へなりにくことで「常に緊張状態」となっています。

全身の筋肉を緩めることで「副交感神経優位」な状態へ誘います。

なぜ、他院でも良くならないのか?

自律神経失調症はうつ病との関連を言われることが多く対処療法として

睡眠薬やこう不安薬を用いることが多い。

または現代の社会環境では副交感神経が働きづらい環境だが

交感神経へのアプローチをしていると改善を感じにくい。

副交感神経が優位になる環境が大切になってきます。

そうして初めて交感神経、副交感神経のバランスが取れ

自律神経がスムーズに働くことが出来るのです。

当院で改善ができる5つの理由

理由1 当院での施術は体への負担を極力抑え、超微弱刺激で筋肉を緩めます

副交感神経を優位にするためには、体に対して微弱な刺激でないと

副交感神経を刺激することはできません。

(強揉みなどのマッサージですと交感神経刺激となってしまいます)

優しい刺激で副交感神経が働きやすい環境へ導きます。

 

理由2 筋肉を緩めることにより全身の副交感神経を活発にし

交感神経とのバランスが取りやすくなります

柔らかい筋肉になることにより、血液、リンパ液、神経、ホルモンの循環が良くなり

体本来が持っている機能を取り戻します。

 

理由3 副交感神経優位の状態を作りやすい

現代の社会環境の中では、どうしても「交感神経」が優位になりやすく

「副交感神経」とのバランスが崩れてしまいます。

微細な刺激で筋肉が緩むことにより「副交感神経」の働きを取り戻します。

 

理由4 幸せホルモンである【セロトニン】【オキシトシン】の分泌の促進

副交感神経神経が優位になると分泌されるホルモンも変わってきます。

幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」「オキシトシン」の分泌が促進されます。

 

理由5 自宅で出来る簡単なセルフケアをお伝え致します

副交感神経の働きを回復するには、ご自身でも微弱な感覚を

キャッチすることが必要となってきます。

少しづつでもセルフケアを行なっていきます。

※簡単なセルフケアですお試しください

さとう式リンパケア(片手バンザイ体操)↓

FLOW

施術の流れ

1. 問診票の記入

まず、問診票への記入をお願いします。

住所、氏名、電話番号、辛いところ、悩んでいる事等の記入をお願いします。

詳細はその後のカウンセリングでお聞きするので、書ける範囲内で構いません。

2. カウンセリング

症状や困っていることなどを伺います。

現在の症状、お悩み、不安など、どんな些細な事でも結構です。

話すことで気持ち的にも楽になりますし、自分でも気づいてない症状の原因なども見えてきます。また、疑問な点、不明な点があれば遠慮なく聞いて下さい。

3. 検査と現状把握

今現在の体の状態を検査、体のバランス、姿勢の分析等を行います。

筋肉の固くなっている箇所、関節の動きの悪いところなどを見つけていきます。

これにより、普段の体の使い方や悪いクセなどもわかります。

4. 施術の計画の作成

体の状態を検査して、「なりたい自分」になるための施術方法、期間等を決めて行きます。

5. 施術

リンパケア、アキュスコープ、ハイチャージ等良くなっていくためにしっかりと施術させて頂きます。

(当院の施術はどれも低刺激なのでご安心下さい)

6. セルフケア指導

お家で出来るセルフケアをお伝えするので、次回の来院までにセルフケアをして下さい。

7. 次回の予約

次回の来院予約を取って終了です。

 

当院で自律神経の症状が改善された方の声

実際のお客様の改善事例

自律神経の不調に対する改善事例

症状、お悩みは?

寝付けない

肩こり、腰痛、側弯

胃腸の不調、不安

ストレス、不安感

これまでの通院歴などはありますか?

当初は自律神経の乱れとは感じていなかった。

病院などでストレスから来る不調だと言われていた。

心療内科を勧められたこともある。

不調を全身に感じている。

初回ヒアリングと検査

※初回ご来院時に、症状やお悩みを詳しくお聞かせいただいた後、以下のような検査を実施しました。

 

(1)これまでの経緯のヒアリング

自律神経の不調と言われていらっしゃった方のほとんどは

色々な病院を周って、検査等もしております。

一言で「ストレス」と片付けられたり

「心療内科」を勧められる方もいらっしゃいます。

検査の結果や病院での施術内容を伺います。

 

(2)症状の確認

症状は様々なので、ご本人が一番お困りのことについてお話します。

 

(3)全身の筋肉の状態の確認

筋肉の緊張により体に不都合な症状が現れることが多いです。

筋肉の状態と自律神経のバランスをチェックします。

  1. 検査結果は、しっかりとご説明・情報共有させていただきます。

施術の詳細

病院の診察で自律神経のバランスも悪いと判断され3ヶ月の自律神経改善プログラムで施術を行いました
1ヶ月目(週1回/合計4回の施術)
  • 主訴がほぼ全身のため、全体の筋肉を緩める。

    (筋肉が緩まることで、副交感神経優位の状態となります)

    全体的な不調の緩和。

    特に腰痛、側弯の改善

    顔面神経、迷走神経などの副交感神経刺激で自律神経を整えます。

  • セルフケアの指導を行います。

 
月目(週1回/合計4回の施術)
  • 施術後は良い睡眠を取れたとのこと。(副交感神経優位の状態)

    全身の症状もあったが全体的に緩和される(肩こりが解消、腰痛軽減)

    筋肉を緩めて、セルフケアの指導

     

  • 月目(週1回/合計4回の施術)

  • プログラム終了時には睡眠障害が改善され、体調の良さを感じられるようになる。
  • 自律神経のバランスの大切さを実感。
  • セルフケアで体調を維持しています。

まとめ

自律神経のバランスが崩れて不調を訴える方は、

ほとんどの場合、自律神経系が乱れていると感じていない方が多いです。

沢山の病院を回って「異常なし」や

「ストレスが原因」と言われたり

心療内科へ行ったりしていることも少なくありません。

 

近年の社会環境で「交感神経」が優位になりやすく、

「副交感神経」とのバランスが取りづらいことが現状です。

筋肉が緩まることで「副交感神経優位」の状態へ

なりやすくなります。

超ソフトな刺激やゆるいセルフケアで

体的にも、神経的にも整います。

さとう式リンパケアがお勧めです。

ご利用いただいたコースはこちら

プレミアム整体コース (さとう式リンパケア)

あなたの原因に合わせてオーダーメイドの施術を行います。特に症状の強い方向けのコースで、全ての整体手技を盛り込んだ特別な整体です。

1回  8,250円 ⇒ 初回限定  2,980円

※ご予約の際にキャンペーン価格ご希望の旨お伝えください。

※初回はカウンセリング、検査があるため60分~90分かかります。
※回数券、プログラムコース等のご用意があります。
※キャンペーンには人数に限りがあります。
※税込価格

その他の改善事例

事例1 デスクワーク30代女性

初めは電車に乗ることも辛く、通勤中に何度も途中下車をしながら職場へ通っていました。

頭痛もひどく仕事中に痛くなることが多かったのですが、優しい施術を受けるようになってからは

頭痛も減り電車にも乗れるようになりました。

私にとっては大きな一歩なのです。

今までいかに自律神経のバランスが崩れていたのか、実感しました。

こんなに優しく自分を扱うことで体も心も整うのなら、もっと早く知りたかったです。

 

自律神経でお困りの方

自律神経でお悩みの方はこんな症状にも悩んでいます↓

・めまい

・不眠症

・頭痛

それぞれクリックしてチェックしてみてください。

自律神経についてのよくある質問

Q. 自分では自律神経失調症だとは思っていないのですが施術を受けることは出来ますか?

A.もちろん施術を受けることは可能です。

自律神経は自分の意思でコントロールすることは出来ません。

無意識下でも働いてくれているのが自律神経です。

いつも最適に働いてくれる様に「整える」ことをお勧めしております。

Q. いつも体がだるいのですが自律神経が乱れているのでしょうか?

A.常にだるいのは辛いですね。

特に「交感神経」が優位になっている状態が考えられます。

交感神経が優位になると不眠や新陳代謝にも

関わりがあるため体が疲れやすくなるのです。

また「副交感神経」が優位になっている状態も

やる気が起きなかったり常に眠かったり

体がだるくなります。

 

生活のリズムを整える、働いたら休むなど

自律神経のバランスを整えることが

健康な体の第一歩です。

Q. 睡眠障害と言われましたが、それも自律神経の乱れと関係ありますか?

A.自律神経自体が生命活動に大きく関わっております。

もちろん睡眠にも多大な影響を及ぼします。

ゆったりとした気持ちで日々のケアに取り組むことをお勧めします。

Q.自律神経失調症は治りますか?

A.期間や方法などは個人差はありますが

克服している方は多数いらっしゃいます。

一般的な治療法は

①投薬 ②自律神経訓練法 ですが

整体、鍼灸、ヨガなど

自分にあった治療法を見つけることが最適です。

 

現状では投薬治療が多いですが

症状が出ないように抑えているだけなので

根本的な解決にはなりません。

 

生活習慣や環境によるストレスが

引き金になると言われているので

まずは少しでもリラックスできるように

筋肉をゆるめて血流を良くすることから

はじめてみましょう。

初回2,980円

けんご整体院

〒132-0015
東京都江戸川区西瑞江3-17-14
営業時間
平日:9:00~13:00/15:00~19:00
土曜:9:00〜13:00
定休日
日曜日・祝日
けんご整体院