
✅ 噛むたびに顎の関節がカクカク音がする
✅ 痛くて口を開けるのが辛い
✅ 大きく口を開けると痛いから柔らかいものしか食べられない
✅ 硬いものを食べると痛い
✅ 歯医者さんで顎関節症と言われマウスピースをしている
✅ もうこのまま治らないんじゃないかと不安になる
1、食いしばり
食いしばり自体が顎の関節にも、筋肉にも負担をかけています。
顎関節症になる一番多い原因の1つです。
2、歯列の接触
通常、上の歯と下の歯の間は触れていないことが正常です。
「グッ」と食いしばらなくても、上下の歯が触れ始めた時点から食いしばりの始まりと言われています。
咀嚼筋を緩めることが大切です。
3、舌の位置
上顎に舌の先は軽く付いていることが理想ですが、口腔が狭くなっていると舌位が下がってしまうことが多いです。
口腔を広げることで舌位が上がるので、顎関節症の改善が見込めます。
4、ストレス
ストレスを感じる時点で、交感神経が優位となり筋肉の緊張がみられます。
食いしばり、前傾姿勢など口腔、顎への悪影響を及ぼします。
顎関節症は歯医者さんで診断を受けることが多いと思いますが、大体が「マッサージをする」とか「ストレッチ」を指導されるなどが多いようです。
もっと重症な場合は手術なども勧められるようですね。
マッサージ、ストレッチなどは痛みがある箇所に対しての「対処療法」になってしまっています。
手術もしかりですね。
根本的に治そうと思うのであれば、「口腔機能」を高めていくことが大切になって来ます。
「口腔機能」が向上することで顎関節症などは自然と改善されていきます。
理由1 丁寧なカウンセリングで顎関節症の原因を把握
現状をチェックします。
お互いに原因と現状を把握して、体の変化、口腔の変化を共有していきます。
少しでも体の変化を感じられる方は改善の方向へいきやすいです。
理由2 痛みの原因である筋肉を緩めて行きます。
顎関節症の場合、咀嚼筋が硬く縮んでいることが多いです。
これらの筋肉を中心に緩めて行きます。
理由3 口腔機能の改善
理由4 誰でも出来るセルフケアで自宅でもご自身でケアを行います(簡単です)
施術を受けた後、ご自宅でも簡単にできる「セルフケア」をお伝えいたします。
出来る範囲内でも構いませんので、少しでも施術の効果を維持できると快適に過ごせます。
簡単なのでお試しください↓
さとう式リンパケア耳たぶ回し
さとう式リンパケア腕回し
さとう式リンパケアフェイシャル
※3つのセルフケアを通してやるとより効果的です。
(単発でもOKです)
さとう式リンパケア考案者佐藤青児先生が食いしばり、顎関節症について解説している動画です。
施術の流れ
まず、問診票への記入をお願いします。
住所、氏名、電話番号、辛いところ、悩んでいる事等の記入をお願いします。
詳細はその後のカウンセリングでお聞きするので、書ける範囲内で構いません。
症状や困っていることなどを伺います。
現在の症状、お悩み、不安など、どんな些細な事でも結構です。
話すことで気持ち的にも楽になりますし、自分でも気づいてない症状の原因なども見えてきます。また、疑問な点、不明な点があれば遠慮なく聞いて下さい。
今現在の体の状態を検査、体のバランス、姿勢の分析等を行います。
筋肉の固くなっている箇所、関節の動きの悪いところなどを見つけていきます。
これにより、普段の体の使い方や悪いクセなどもわかります。
体の状態を検査して、「なりたい自分」になるための施術方法、期間等を決めて行きます。
リンパケア、アキュスコープ、ハイチャージ等良くなっていくためにしっかりと施術させて頂きます。
(当院の施術はどれも低刺激なのでご安心下さい)
お家で出来るセルフケアをお伝えするので、次回の来院までにセルフケアをして下さい。
次回の来院予約を取って終了です。
顎が痛い、辛い
口を開けられない
食べ物を噛めない
顎を動かすとカクカク音がする
ズキズキする
顎の痛みで歯科医院で顎関節症の診断を受ける
マッサージなどの施術を受けたが痛みが強く耐えられない
マウスピースも作ったが付けてることがストレスを感じる
動画を観て試してみたら何となく楽になったのを感じた
初回ご来院時に、症状やお悩みを詳しくお聞かせいただいた後、以下のような検査を実施しました。
(1)口の開口、痛みの確認:先ずは痛みのある箇所と痛みの出る動作を確認します
(2)顎関節の筋肉の硬さ・舌位の確認:筋肉の硬さと口腔の広さ、舌の位置を確認しました。
咀嚼筋と顎関節を緩めることの中心に施術していきます。
さとう式リンパケアは歯科医師が考案した顎関節症の施術のため、
マッサージやマウスピースでも改善しないものでも理論にのっとて施術することにより改善が見られる
微弱な刺激の施術なので、痛みを伴わないから受ける方の負担が少ない
顎関節症でも痛みが強いため、日々のセルフケアが大切になってくる
顎にクリック音を感じたり、少しでも痛みを感じたりしたのなら、早期に施術をすることで予防も出来る
あなたの原因に合わせてオーダーメイドの施術を行います。特に症状の強い方向けのコースで、全ての整体手技を盛り込んだ特別な整体です。
1回 8,250円 ⇒ 初回限定 2,980円
※ご予約の際にキャンペーン価格ご希望の旨お伝えください。
※初回はカウンセリング、検査があるため60分~90分かかります。
※回数券、プログラムコース等のご用意があります。
※キャンペーンには人数に限りがあります。
※税込価格
60代女性
始めは耳元でカクカク音がするなぁくらいに思っていたら、段々痛くなり、最終的には口を開けるのが辛いくらいになってました。
歯医者さんでマッサージなどを指導されましたが改善されず、喋べるのも嫌なくらい辛かったです。
こちらで教えてもらったセルフケアで随分改善しました。
施術も痛くなく、顎だけではなく体全部が軽くなるので、とても良かったです。
もっと早くに来ていれば良かったなぁと思っています。
お勧めの先生です。
(江戸川区在住 60代女性)
※効果には個人差があります
Q. 歯医者さんでマウスピースを作りました。ずっと付けていないと治らないでしょうか?
A.咀嚼筋が緩み、口腔がひろくなればマウスピースは必要なくなります。
歯ぎしりもなくなります。
Q. 歯ぎしりが酷いみたいなのですが、良くなりますか?
A.歯ぎしりは咀嚼筋の老廃物を無意識に押し流す行為だと言われています。
咀嚼筋に老廃物が溜まらないようにケアをしていけばしなくなります。
耳たぶが少し浮くように紐で耳を結ぶのも効果的です。
Q. 顎が痛くてよくマッサージをしてしまいます。良くないですか?
A.当院ではマッサージ、ストレッチはお勧めしておりません。
マッサージなどの強い刺激がない方が筋肉は緩んで、柔らかくなることが分かっております。
どうしても刺激が欲しいのでしたら、マッサージをした後に揉んだ所を撫でるなどして終えてください。
詳しくは前述のセルフケア動画をご参照ください。