
✅ デスクワークが増えて頭痛を感じることが増えた
✅ 病院で診てもらったが肩こりが原因と言われた
✅ パソコン、スマホを見ているとこめかみの辺りがジリジリ痛くなる
✅ 月に一度は頭がガンガンと痛くなる
✅ もう偏頭痛は良くならないと諦めている
✅ 頭が痛くなると頭痛薬を飲んでしまう
✅ 吐き気がするほど頭が痛くなる
✅ 気圧の変化で頭が痛くなる
1、筋緊張性頭痛
首から肩にかけての筋肉が硬く収縮することで
頭(頭皮)の筋肉の緊張を引き起こし頭痛になります。
肩こりが原因の頭痛はこれが多いです。
2、偏頭痛
頭の片側が脈拍にあわせて
ドクンドクンと痛みが出るのが特徴です。
(まれに両側に出る方もいます)
はっきりとした原因は解明されていないですが
女性に起こりやすいためホルモンバランスや
気圧や天候の変動などが影響し
脳の血管が拡張し痛みがでると言われています。
3、猫背などの猫背などの姿勢
姿勢を支えている筋肉は首から腰までついているので
同じ姿勢や無理な姿勢などが続くと筋肉の緊張を引き起こし
血流が悪くなることで頭痛の大きな原因になります。
4、ストーレートネック
頚椎の歪みやストレートネックも原因の1つになります。
5、食いしばり
強く食いしばると分かると思いますが、こめかみ(側頭筋)が動くと思います。
この側頭筋が硬くなることでも頭痛になります。
昔にお年寄りがこめかみにテープを貼っていたのは
側頭筋を緩めるために貼っていたと思われます。
6、眼精疲労によるもの
スマホやパソコンなど見過ぎると目の筋肉が硬くなります。
この筋肉が硬くなることで、目の奥がジリジリ痛いような
痛みを感じることもあります。
そして目の筋肉はおでこや側頭部に繋がっているため
頭の筋肉も硬くなり頭痛が出やすくなります。
頭痛に関しては、病院では色々な検査をしてもらい診断を受けると思いますが
それに対する治療は薬を処方してもらったり、マッサージを勧められたりが多いのではないでしょうか?
これらは全て「対処療法」となってしまいます。
その場は頭痛も解消されて改善されたような感じを受けますが、根本原因へのアプローチがなされていないと
同じような痛みを繰り返すことが多いです。
理由1 頭痛になるメカニズムと原因の共有
何故、頭痛が起こっているを把握して共有していきます。
共有することによりセルフケアをどのようにして行くのかがわかり
効率的に施術できます。
理由2 硬くなった筋肉を緩める
当院では筋肉を緩めることに特化した施術を行っています。
(特に肩、首の筋肉、また頭皮の筋肉を緩める技術に特化しています)
頭痛の多くの原因は筋肉の収縮によって
頭の筋肉(帽状腱膜)への血流の阻害によるものです。
筋肉が柔らかくなることで締め付けるような頭痛は改善されます。
理由3 姿勢の変化
筋肉が緩むことで姿勢も変化していきます。
頭の重さはボーリングの球やスイカ1つ分と言われています。
この重い頭を支えることが大変なのです。
姿勢が良くなることで、頭の位置が変わり
首、肩、頭皮への負担も変わります。
理由4 セルフケア
誰にでも出来る簡単なセルフケアをお伝えします。
セルフケアを毎日することで、全身を整えることが出来ます。
施術を受けた効果も維持できるので、根本的な解決となります。
※簡単なセルフケアなのでお試しください↓
(2つセットでお試しください)
施術の流れ
まず、問診票への記入をお願いします。
住所、氏名、電話番号、辛いところ、悩んでいる事等の記入をお願いします。
詳細はその後のカウンセリングでお聞きするので、書ける範囲内で構いません。
症状や困っていることなどを伺います。
現在の症状、お悩み、不安など、どんな些細な事でも結構です。
話すことで気持ち的にも楽になりますし、自分でも気づいてない症状の原因なども見えてきます。また、疑問な点、不明な点があれば遠慮なく聞いて下さい。
今現在の体の状態を検査、体のバランス、姿勢の分析等を行います。
筋肉の固くなっている箇所、関節の動きの悪いところなどを見つけていきます。
これにより、普段の体の使い方や悪いクセなどもわかります。
体の状態を検査して、「なりたい自分」になるための施術方法、期間等を決めて行きます。
リンパケア、アキュスコープ、ハイチャージ等良くなっていくためにしっかりと施術させて頂きます。
(当院の施術はどれも低刺激なのでご安心下さい)
お家で出来るセルフケアをお伝えするので、次回の来院までにセルフケアをして下さい。
次回の来院予約を取って終了です。
長年、偏頭痛で悩んでいる
疲れたり、人混みに行くと頭痛がする
頭痛で寝込むことがある
頭痛薬を飲むことが多い
頭痛外来へ行ったりしたが、異常なしと言われる。
脳波やCT検査でも異常なしとのこと。
肩こりから来てるかもとアドバイスを受けマッサージへ通う。
筋緊張性頭痛の場合、肩の筋肉をほぐすと一時的には楽になる。
しかしマッサージを受け続けると筋肉はかえって硬くなってしまうことがある。
日々のセルフケアで改善が見込まれる。
初回ご来院時に、症状やお悩みを詳しくお聞かせいただいた後、以下のような検査を実施しました。
(1)これまでの経緯のヒアリング:頭痛でお悩みの方はほとんどの方が色々な病院を周って、検査等もしております。
検査の結果や病院での施術内容を伺います。
(2)症状の確認:頭痛のタイプをヒアリング。
肩こりと頭痛を訴えていたため、肩の筋肉の硬さ、可動域をチェック、共有。
(3)全身の状態と食いしばり等の確認:頸部、背部、頭皮の硬さをチェック、共有。
食いしばりのチェックと舌位のチェック、共有。
筋肉の緊張により体に不都合な症状が現れることが多いです。
筋肉の状態と自律神経のバランスをチェックします。
顎、口腔の筋肉を緩めて、緊張を緩和。
セルフケアの指導を行います。
3回目くらいから肩のこり、顎の軽さを実感。
セルフケアの指導。
3ヶ月目(週1回/合計4回の施術)
頭痛の場合はかなり「セルフケア」が重要となって来ます。
施術を受けることも大切ですが、日々のセルフケアで確実に体に変化が起こります。
さとう式のセルフケアがお勧めです。
あなたの原因に合わせてオーダーメイドの施術を行います。特に症状の強い方向けのコースで、全ての整体手技を盛り込んだ特別な整体です。
1回 8,250円 ⇒ 初回限定 2,980円
※ご予約の際にキャンペーン価格ご希望の旨お伝えください。
※初回はカウンセリング、検査があるため60分~90分かかります。
※回数券、プログラムコース等のご用意があります。
※キャンペーンには人数に限りがあります。
※税込価格
事例1
病院で「肩こりが原因の頭痛です」と言われ、マッサージなどに通いました。
その時は良くなったような気がするのですが、やっぱり頭が痛くなってしまってました。
けんご整体院で施術を受けるようになって、頭痛の回数も痛い度合いも減ってすごく楽になって来ました。
教えてもらったセルフケアを続けることによって、ほとんど頭痛には悩まされなくなりました。
誰でも出来る簡単なケアなので、肩こりや頭痛に悩んでいる方はやってみると良いと思います。
体が良くなるって嬉しいです。ありがとうございました。
Q. 薬を飲みたくないのですが良くなりますか?
A.筋緊張性頭痛なら頭~首~肩の筋肉を
ゆるめてあげると楽になります。
偏頭痛なら痛みが出ていない時に
全身の筋肉を緩めて循環の良い体にするこてで
ホルモンバランスや自律神経のバランスも整い
痛みの出にくい体になります。
さらにセルフケアで緩んでいる状態を維持していくと
薬を飲まなくても良くなっている方はとても多いです。
Q.ストレスなどで痛くなること多いです。どうしたら良いでしょうか?
A.自律神経のバランスが良くなると、ストレスは軽減致します。
音楽を聴いたり、お風呂にゆっくり入ったり、運動など
自分なりのリラックス方法を見つけることがおすすめです。
もし思いつかなくてもゆっくり呼吸をくり返すだけでも
脳や身体はリラックスします。
Q.肩こりが原因の頭痛と言われました。そちらで診てもらえますか?
A.はい。大丈夫です。
病院で肩こりが原因で頭痛になると言われる方は多いです。
当院の施術でたくさんの方が改善しています。
Q.出産してから頭痛が出るようになりました。
脳には異常がないと医師の診断を受けました。
なにか対策方法はありますか?
A.産後ホルモンバランスや生活環境の変化などが影響で
体質が変化する方は多いです。
自律神経のバランスも悪くなりやすく
抱っこなどふだんの姿勢も変わってくるためです。
そのため筋肉も緊張しやすく頭痛が出やすくなります。
なかなか子供から手が離せないと
自分の時間が取れないので隙間時間や
「ながらで」首や肩回りのセルフケアが
できるといいですね。
上記に紹介した「耳たぶまわし」「腕回し」は
すごく簡単なのでおすすめです。