
✅ 鏡に写っている姿が曲がっている
✅ 体の片側だけがいつも辛く感じている
✅ いつからかO脚が気になっている
✅ 上半身に比べて下半身の太さが気になっている
✅ 立ち仕事のためか足が疲れやすい気がする
✅ 夕方の足のむくみが気になる、痛い
1、足を組んで座る
足を組んで座ると左右の腰の位置が変わります。
当然、歪んだ状態になるので、一番多い原因となります。
2、左右どちらかに体重をかける
これは立っていても、座っていても見られる姿勢です。
どちらにしても体の真ん中に重心があると安定します。
3、片側だけ使うことが多い
力を入れるやバッグを持つなど利き手だからと思われがちですが、片側だけやりやすいというのは骨盤の傾きなども原因の1つです。
「痛い」、「辛い」などの症状として現れないと気になりませんが骨盤は歪んでいる可能性はあります。
4、横座りをする
これも歪む原因として多いです。
背中や腰の痛みの原因となることもあるので気をつけたいところです。
5、スポーツによるもの
ゴルフやテニスなど、片側だけの動きがあるスポーツは要注意です。
筋肉の付き方も変わってきますし、当然動かし方も偏ってきます。
歪みの原因となりやすいです。
6、噛み合わせ
噛み合わせで、片方だけ噛みやすかったり、食いしばりなどがあると
骨盤だけに限らず、体全体の歪みを引き起こしやすいです。
7、内臓によるもの
稀にですが内臓が原因で歪みが出てることもあります。
こちらも体の腔を整えることにより改善セル可能性もあります。
骨盤調整や無理なストレッチをすることで深層部の筋肉をさらに硬くさせてしまいます。
バキバキする矯正や牽引などは一時的には「元に戻った」感じがしますが、深層部の硬くなってしまった筋肉は捻れて縮んでいるため、また元の状態へ引き戻されて行きます。
骨盤自体の歪みだけを取るのではなく、歪みを作っている深層の筋肉から揺れめて行かなければ根本的な改善にはなりません。
体の深部も表面の筋肉も、骨格も、神経も連動させて使えるようにしていく必要がありそうです。
理由1 体の状態を一緒に把握
当院ではカウンセリングやコミュニケーションを大切にしています。
今現在の筋肉の状態や可動域、体の歪みなどを一緒にチェックして共有していきます。
理由2 筋肉を緩めていきます
体の歪みの原因である筋肉を緩めていきます。
深部の筋肉、表面の筋肉と全身の筋肉を緩めることにより、本来の正しい姿勢、
歪みのない姿勢へと変化していきます。
全身の筋肉を優しく緩めるので元に戻りずらく、根本的な施術となります。
理由3 安定した体へ変わる
筋肉を緩めることで、歪みの原因を除去し体の腔が整います。
「口腔」、「腹腔」、「胸腔」が広がることで体が安定し動きやすく、軽い感覚が得られます。
理由4 簡単なセルフケアの指導
誰でも簡単に出来るセルフケアをお伝えしていきます。
このセルフケアを覚えるだけでも、かなり体が整ってきます。
施術の効果も持続しやすくなってきます。
※簡単なセルフケアなのでお試しください
→https://youtu.be/H4vaOtbd_zE(シェー体操)
施術の流れ
まず、問診票への記入をお願いします。
住所、氏名、電話番号、辛いところ、悩んでいる事等の記入をお願いします。
詳細はその後のカウンセリングでお聞きするので、書ける範囲内で構いません。
症状や困っていることなどを伺います。
現在の症状、お悩み、不安など、どんな些細な事でも結構です。
話すことで気持ち的にも楽になりますし、自分でも気づいてない症状の原因なども見えてきます。また、疑問な点、不明な点があれば遠慮なく聞いて下さい。
今現在の体の状態を検査、体のバランス、姿勢の分析等を行います。
筋肉の固くなっている箇所、関節の動きの悪いところなどを見つけていきます。
これにより、普段の体の使い方や悪いクセなどもわかります。
体の状態を検査して、「なりたい自分」になるための施術方法、期間等を決めて行きます。
リンパケア、アキュスコープ、ハイチャージ等良くなっていくためにしっかりと施術させて頂きます。
(当院の施術はどれも低刺激なのでご安心下さい)
お家で出来るセルフケアをお伝えするので、次回の来院までにセルフケアをして下さい。
次回の来院予約を取って終了です。
腰が痛い、足が痺れる
骨盤が歪んでいるように感じる
近所の整骨院へ通っていたが、乱暴に扱われ、かえっていたくなってしまった。
腰が痛いのは骨盤が歪んでいるせいだと思っている。
骨盤が歪むと姿勢も悪くなると思っている。
初回ご来院時に、症状やお悩みを詳しくお聞かせいただいた後、以下のような検査を実施しました。
(1)腰に痛みが出る動作と姿勢の確認:先ずは痛みを感じる動きと体の使い方、姿勢をチェックします。
(2)筋肉の硬さ・可動域の確認:筋肉の硬さ、関節の可動域を診て現在の体の状態を確認します。
(3)日常動作の確認:日常的な体の使い方と癖をチェックします。(立ち方、座り方など)
3ヶ月目(週1回/合計4回の施術)
骨盤や姿勢が歪むことで腰痛、しびれが出ることが多い
セルフケアを続けることで歪みを改善出来
日常の体の使い方で歪みを生じることもあるため、
正しい姿勢を学ぶことも大切である
あなたの原因に合わせてオーダーメイドの施術を行います。特に症状の強い方向けのコースで、全ての整体手技を盛り込んだ特別な整体です。
1回 8,250円 ⇒ 初回限定 2,980円
※ご予約の際にキャンペーン価格ご希望の旨お伝えください。
※初回はカウンセリング、検査があるため60分~90分かかります。
※回数券、プログラムコース等のご用意があります。
※キャンペーンには人数に限りがあります。
※税込価格
20代 女性
左肩の肩甲骨が痛くて痛くて、泣きそうな声で電話をしました。
とても辛かったことを覚えています。
筋肉が捻れて、縮んでいることで動かすことが辛くなって来ていると説明を受けて
捻れを解消するだけで痛みも楽になり姿勢も良くなりました。
痛みはなかったのですが、「反り腰」がすごく気になっていたのですが
「反り腰」も良くなり、立っている姿勢も理想に近づいて来てます。
筋肉の捻れがないってだけで、こんなにも体って変わるんだなと驚いています。
教えて頂いたセルフケアの続けています。
本当に簡単なケアなので、みんなやったら良いのにと思います。
「瑞江整体・けんご整体院 & リンパケアスクール 」へお願いして本当に良かったです。
ありがとうございました。
(江戸川区在住 青木満理奈さん)
※効果には個人差があります
Q. 足の長さが違うとよく言われます。骨盤が歪んでいるからですか?
A.この質問はよくされるのですが、実際には足の長さに差はないです。
ただ、足そのものは骨盤から生えています。
スタートの骨盤に歪みがあると最終的には足の長さに差があるように見えます。
この質問をされると我々セラピスト側が伝え方を気をつけないとなと思ってます。
基本的には足の長さ自体には差はないです。
Q. 足を組んだら反対側も組んだら良いのか?
A.足を組みたくなるということ自体が骨盤や足のバランスが悪いということなので
組まないことが理想です。